コーヒーはどこからやってくる?【グァテマラ】

KUMAROMA

 

こんばんは!

 

焙煎処 KUMAROMA 店長のみつおかです。

 

 

前回のコロンビアに続き、今回も美味しいコーヒー豆を届けてくれる優良生産国、グァテマラについてご紹介します。

 

 

【グァテマラ】

 

国土面積は日本の3分の1程ですが、中米ではメキシコに次いでコーヒーの生産が多い国です。

 

 

コーヒーのルーツは1750年にイエズス会修道士によって苗木が持ち込まれたことが始まりだそうです。

 

 

1860年代から本格的に栽培が始まり、現在でも古くからある農園が多く残っています。

 

 

国内のコーヒー産業は自国の協会「アナカフェ」が管理しており、数ある生産農家の位置を正確に把握し、土壌の分析や降雨パターン、霜災害の状況などの研究結果を農園に提供しています。

 

IMG_7144_2

 

私自身、農家はある種の職人のようなイメージを持っており、独自の経験則と試行錯誤の継続によって成り立つ仕事だと思ってしました。

 

 

当然そういった側面もあると思いますが、生産者の方からしたらこれほど心強いバックアップはないのではないでしょうか。

 

 

グァテマラ豆の安定した美味しさを生み出す基盤がしっかりと固まっているのですね。

 

 

グァテマラのコーヒーノキは太平洋側の南部や標高の高い中部地帯で栽培されており、そのほとんどが山の斜面で栽培され、シェイドツリーという日陰をつくる背の高い木下でつくられます。(コーヒーノキは直射日光に弱いのです)

 

 

 

グァテマラのコーヒー豆の等級づけは標高によって決まります。

 

寒暖差が激しく、火山灰質のミネラルたっぷりの土壌はコーヒー栽培にはうってつけです。

 

 

 

生産処理はウォッシュトが主流で、水洗後の乾燥は機械乾燥などもありますが、スペシャルティラインでは天日乾燥させます。

 

 

IMG_7192

 

 

キレの良いコクと良質な酸味、豆によってチョコレート、フローラル、ピーチやシロップなどカップキャラクターも様々です。

 

KUMAROMAでも、お気に入りのグァテマラ豆をご用意してお客様のご来店をお待ちしております!

 

 

 


Warning: Use of undefined constant right - assumed 'right' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/xs204459/yoga-salon2.asia/public_html/hidaka/wp-content/themes/principle-child/sns.php on line 14
  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

いつもブログを読んでくださっている皆様にお手頃価格で超美味しい【裏メニュー】教えちゃいます🐻🎶 運んでくれるのは、cuteな新スタッフ❤   
【ヨーグルトコーヒー】が意外に美味しすぎて本日、二杯目。美容によさそう✨✨
3月と言えば❤❤❤❤
秋の焼き豆祭りを開催♪期間限定の売り切りです!✨
【本日13:00スタートのイベントあり!!】当店のコーヒー豆のご紹介 エチオピアG3 NT
【珈琲屋が教える美味しいコーヒー豆の選び方】&【WIZARD SERIES 開幕!】
2週間で透明感とツヤと女性らしいボディー✨✨今日からスタート【アボカドコーヒー】
クマロマは【豆祭り】開催中🏮🎉人気の4商品が『激安大特価』❗❗❗一例を申し上げますと…。
珈琲 香り編 2

珈琲 香り編 2

ご要望にお応えして、【東ティモール コカマウ】入荷させていただきました!!
極上の酸味。

極上の酸味。

noimage
“香りがひらく”と評される珈琲🌟¥850でボトル販売開始😏
口の中で踊り出す果実感♩【フルッタ・メルカドン】ウォッシュト&ナチュラルの選べるフレーバー!
またたくさんご用意できました☺️COLD BAG→ご要望にお応えしてパッケージを新してみました♪

HOME

 TOP