お得なランチメニューでもご注文いただける珈琲の「フレンチプレス」新鮮なコーヒーオイルがたっぷりとれちゃいます!!

 

焙煎処クマロマ店長のyujiです!

 
当店では珈琲をハンドドリップでご提供しておりますが、もう一つ、「フレンチプレス」でもご注文いただけます。

 

 

05C6935F-0F04-4990-9DC4-F84FBC741303

 

 

今日はフレンチプレスについてのカンタンなご案内と、ハンドドリップと何が違うのかについてお話しします!

 

 

 

 

ハンドドリップを「透過式」と呼ぶのに対して、フレンチプレスは「浸漬式」といいます。

 

 

容器の中に挽いたコーヒー豆とお湯を同時に投入して成分を抽出、3〜4分ほど放置したあとに本体付属の金属フィルターでコーヒー粉を濾すだけでカンタンに美味しい珈琲を淹れることができます。

 

AEA0ACF9-ADFB-496B-82F9-BAC3F31FB072

 

 

ハンドドリップと違い抽出に付きっきりになる必要がなく、タイマーを設定しておけばよいので忙しい朝にもとてもおすすめです!

 

 

濾過する際には、蓋をしたまま棒を押し下げると胴体内をフィルターが下がっていき、抽出を終えたコーヒー粉が容器の下部に集められます。

 

 

95A3A6CE-7868-4736-AC61-88E85C9607EE

 
フレンチプレスには注ぎ口がついているので、蓋をしている状態でカップに注ぐことができます。
容器はガラス製のものが多く、抽出の様子を眺められるのもフレンチプレスの魅力です。

 

A0E4AAB2-18E6-4B30-BA61-5B0BF0E94017

 

 

味わいの特徴は

 

フレンチプレスは金属フィルターによってコーヒー粉を濾すので、コーヒーオイルたっぷりの濃厚な味わいを楽しめます。

 

5EE5E07E-F054-4D04-80B6-BA0B1A3C3433

 
また、浅煎りのコーヒーはハンドドリップでは抽出が難しいのですが、フレンチプレスでは香味成分を余すことなく淹れることができるのも大きな魅力です。
珈琲の微粉が比較的多く混入しやすいので、特有のザラザラ感は好みが分かれるところかもしれません。

 

 

微粉除去のフィルターが付属しているフレンチプレスもありますが、抽出後に二層式のステンレスフィルターを使って微粉を濾すこともできます。

 

C4E61E8C-1D1C-45A7-BC04-A34E32169035

 
微粉除去フィルターがついているプレスは比較的高く、フィルターも紛失しやすいので(私もすぐに失くしてしまいました泣)、微粉がどうしても気になる方は一度試されるのもいいかもしれません。

 

 

普段お飲みいただいている珈琲とは全く異なる味わいを楽しめるフレンチプレス、ご来店の際にはぜひ一度お試しください!

 

 

 


Warning: Use of undefined constant right - assumed 'right' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/xs204459/yoga-salon2.asia/public_html/hidaka/wp-content/themes/principle-child/sns.php on line 14
  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

【コーヒー豆定期便】全6回セットのご注文で、毎月焼きたてのコーヒー豆をお届けします♪
まったりMonday🧖‍♂️ コーヒー豆の準備をしつつ…
元カフェオーナーの姉と、すぼら主婦yukoのおうちカフェ事情☕😃🍒😃
LINE@の抽選にご当選した方へ⭐️ 最大¥3,000offになるこの機会をお見逃しなくっ!
悲しき雨音☂️

悲しき雨音☂️

*延長決定‼️*【コーヒー豆スペシャルセール】は今月いっぱいまで❗️❗️
ついに回数券が登場!実はすっごくおトクなんです!!
読書や勉強にも😊暑い夏は涼しい店内でゆったりリラックスしてください♪
お得な『回数券』🎫✨【イルガチェフェ】✖【ゲイシャ】☕ラグジュアリーな生アイスコーヒー!?(*゚Д゚*)❤
noimage
コピ・ルワック、最後の一杯となりました💩✨
ドリップのためのフィルターのおはなし 【ペーパーフィルター】
焙煎技術が問われる○○をトッピングした【溺れないアフォガード】名前が意味深。
本日営業は13:00〜💡  イベント会場へ珈琲を届けに行ってきます🏃‍♂️
焙煎の見えるお店 KUMAROMAで美味しい珈琲を!

HOME

 TOP